DraftPadで文末にジャンプするアシストとか、その他もろもろ覚え書き

ありそうなのに見当たらないのを考えてみた。


DraftPad 1.5.6(無料)App
カテゴリ: 仕事効率化, ユーティリティ
販売元: Manabu Ueno - Manabu Ueno(サイズ: 3.3 MB)
全てのバージョンの評価: (438件の評価)
+ iPhone/iPadの両方に対応

エディタのマクロに必ずあるのが「文末に移動」。長文を書いてるとき、本文の最後にすぐ移動する手段。ところが、なぜかDraftPadには見当たらない。指でスクロールするのも手間だし、こういうのは楽したいよなあ。
DraftPad用の自作アシスト集



最初に考えたのはアシストで飛ばす方法。draftpad.replace の第二変数がカーソル位置なので、それで行けるかと思ったけど、動かない。本文に変更があるときしか反映しないんですね。仕方ないので、末尾に改行を追加し、そこまで飛ぶ形式にしました。

Title: 文末に追記
URL: draftpad://self/web?source=<script>location.href=%22draftpad:///webdelegate?load=f%22;function f(x){s=x.s;draftpad.replace(s+%22\n%22,s.length+1);}</script>&s=<@@>

思いつきをさっと追記するのなら、これもそんなに悪くない。

Title: 文末に追記
URL: draftpad://insert?after=%0A

これはすぐには作動せず、[Done]で閉じたときに文末に飛ぶタイプ。というか、外部から使うアシストを内部で使うところがちょっと新しい。


問題は、文頭にジャンプするとき。こちらに改行は変だよなあ。

Title: 文頭に追記
URL: draftpad://self/web?source=<script>location.href=%22draftpad:///webdelegate?load=f%22;function f(x){s=x.s;draftpad.replace(%22\n%22+s,1);}</script>&s=<@@>

MyShortcutsを使い、文頭や文末に空文字をペーストする方法もありそうだけど、それはそれで大層。ここあたりは、更なる研究が必要なところ。


このブログは自分への覚書も兼ねているので、他の実験中アシストも。

Title: アシストを登録
URL: draftpad:///assist?title=<@L1>&url=<@L2>

本文の一行目にタイトル、二行目にスクリプトを書いておけば、それをアシストとして登録するアシスト。タップしただけでは何も起こらず、[Done]で閉じるときに作動します。「保存します」形式。スクリプトを試行錯誤しながら書き換える実験に使っています。
DraftPadだけで本文を保存してしまうアシスト


文章を書いてると、段落単位で削除したり移動したりがつきもの。iPadなら、二本指でタップしコピペするのは楽だけど、iPod touchの小さい画面だとターゲットを外しやすい。それで、カーソルのある段落をカットし、クリップボードに収めるアシスト。

Title: 段落カット
URL: draftpad://self/
Option: Cut Current Line or Selection

基本アシスト。でもこれ、重宝します。JustQuichSearchと組み合わせれば、段落の並べ替えが、通知センターから選ぶだけで済む。簡易型のアウトライナーになります。
クリップボードを拡張しiPadの通知センターから選べるようにした


【ほんとに覚え書き】
iPad英語キーボードって、コンマやピリオドを長押しすると引用符になるんだ。