【Textwell】長い論文でも分割執筆でじっくり書ける Binder

iPhoneの画面は狭い。目視できる文章のサイズは決して広くありません。文章が長くなるとスクロールするのも手間になる。範囲指定してカットやコピーも煩わしい。そこでアウトライナーが必要となるのですが、牛刀をもって鶏を捌くようなちぐはぐさを感じます。

手軽に構成編集したい。書くべきところに集中しながら、同時に全体のバランスも考慮できるツール。様々なエディタを試しましたが、しっくり来ませんでした。重視するポイントがちょいと違う。でも、探して見つからないなら、自分で作ればいいだけのことです。


Binder

Textwell 1.8.7
分類: 仕事効率化,ユーティリティ
価格: \360 (Sociomedia)

起動すると、空行を区切りと見なしてテクストを分割します。段落がカードに変身します。論文を章ごとに切り分け、並べ替え、一本に組み立てる。プログラミングの要領で文章を紡ぐテクスト・コンポーザー。慣れてくると、これ以外の方法では書けなくなります。

Import Textwell ActionBinder


使い方

スタイルをコルクボード風にしました。ボード上にカードが並びます。カード型データベースがモチーフです。配色はソース内の変数styleでカスタマイズできます。

検索欄にキーワードを打ち込むとインクリメンタルサーチを行います(正規表現も可)。カードをタップするとTextwellが開く。再度Binderを起動するとカードを更新。気になるところに手を入れると、いつの間にか全体が分厚くなる。それが分割執筆の妙味です。

カードが充実したら、ドラッグで並び替え、Compileで連結します。バラバラに書いたものが一本に繋がる。それをブログに投稿したり、ワープロで整形すると良いでしょう。

  • Textwellで分割執筆できるから長い論文でも怖くない Binder

  • Notesに保存

    「Clear All」を廃し、代わりに「Notes」を加えました。「Notes」を実行するとBinderを束ねてNotesに保存し、保存済みノートをリスト表示します。別のノートをBinderに読み込む。つまり、並行して何本も作品を仕上げることが可能になります。

    BinderのクリアはNotesで「New」を選んだときに行います。しかもBinderの中から呼び出したNotesに限定。いろんなパターンを検討したのですが、不用意にBinderがクリアされるとすごく落ち込みます。30分ほど立ち直れない。極力データを残す方針で行きます。

    三階層のアウトライナーと言えるかな。ノートを開くとカードに分解し、カードの一枚ずつがTextwellに変化する。WorkFlowyを簡単にした使い心地で、しかもTextwellのアクションが活用できます。モバイルライティングの理想郷に近い。

  • 【Textwell】「ファイル保存」ではなく「忘却」を目指す Notes

  • 注意点

    カードの一行目をタイトルと見なします。ここが同じだと上書き保存になります。そのため、Compileした結果を残したままBinderを起動すると、一枚目が上書きされてしまう。困ります。どう対処したらいいか思案中。タイムスタンプをつけようか迷ったけれど、やってみると不恰好でした。ここあたりスマートにならんものかな。

    Notesも一行目が同じだと上書きになります。過去に保存した分を再利用したいとき、BinderからNotesを呼び出すと、古いほうが消えてしまう。やはり困る。カードの一枚目はタイトルだけにし、そこに連番を付けておくと管理しやすいかもしれません。


    まとめ

    「発想倉庫」というノートを作ってみたら、そこに書き込むことが増えました。未整理のアイデアをどんどん放り込める。ヒストリーをフォルダ分けして使っている感じがしてきます。あるいはTextwellが3つ4つ同時に起動している感触というか、面白い。

    通常は内蔵ブラウザを閉じると強制的にテクスト画面に戻るのですが、T("load")という関数を挟むとキャンセルされることを発見しました。その仕様を活用しているので、内部でアクションを切り替えているのに、ずっとBinderのターンが続きます。

    まだ試行錯誤の途中なので、今後仕様を変更する可能性があります。作り立てで、データ破損等のリスクも隠れています。バックアップを欠かさないようにしてください。


    追記: 2018/01/17 アクションを更新しました。

  • TextwellのGitHubサーバーを引っ越します Beside/Binder/Notes/Clip