THE LOOK OF LOVE

ゴゴゴー、ハイキンバス! バカラック聴くと筋肉少女帯「Picnic at fire mountain」を思い出します。見事な替え歌なんですよ、これ。


THE LOOK OF LOVE
1967(Hal David / Burt Bacharach) Motown Beat


The look of love is in your eyes
A look your smile can't disguise


愛のイデアは、君の瞳に宿る
笑ってごまかしてもムダな事
愛の姿は、言葉で語れること以上を語り
未知の世界を開き、ただ息も呑むばかり


君を抱きしめずにはおられない
この腕で君を感じたい
どれほど僕は待ってきただろう
君と巡り会うことを
そして、とうとう僕は見つけた


愛の姿が、君の表情に浮かぶ
時の力でも消し去れはしない
今宵が全ての幸せの始まりとなるように
愛を誓い、口づけでその愛を封印しよう


君を抱きしめずにはおられない
この腕で君を感じたい
どれほど僕は待ってきただろう
君と巡り会うことを
そして、とうとう僕は見つけた


だからもう、どこにも行かないでほしい


たぶん、lookは「見かけ。現象」という意味。西洋哲学では、魂は生まれる前にイデアの世界で遊んでいて、物事の真実の姿を見てきている。だからこの世に来てからも「これは本物だ。これは偽物だ」と区別できる。自分と愛し合う魂のことも既に知っている。だから、その人と出会ったとき「この人だ」と直観する。理由などない。イデアの世界での定めなのだから。
邦題『愛の面影』。1967年映画『007 カジノ・ロワイヤル』のためにバカラックが作曲。劇中のアーシュラ・アンドレスを見て思い浮かんだボサノヴァ調の曲で、ダスティ・スプリングフィールドが歌った。アカデミー賞ノミネート。1968年にはセルジオ・メンデスの歌がヒットしている。

ちょっと有名すぎるけど、ダイアナ・クラール「The Look of Love」


カジノロワイヤル
カジノロワイヤルピーター・セラーズ, ジョン・ヒューストン

20世紀フォックス・ホーム・エンターテイメント・ジャパン 2007-12-21
売り上げランキング : 40872


Amazonで詳しく見る
by G-Tools
おバカです。『007』シリーズの第一作なのにドタバタ・コメディ。制作会社が違うからだそうです。ショーン・コネリーロジャー・ムーアも出てこない。現シリーズのプロダクションが制作権の譲渡を要求したとき「先にバカな映画を作れば、やる気をなくすだろう」の悪意のもと作られたのがこの第一作。しかし、手は抜いてません。オーソン・ウェルズ、デボラ・カー、ピーター・セラーズなど名優が登場し、オシャレな音楽が使われている。そして腰を抜かしそうなベタな脚本とチャチな特撮。あっと驚く敵首領の正体と(くだらない)野望。
なお「バカラ」を調べてから映画を見たほうが良いかも。トランプで、カードの合計点を競うゲーム。絵札は0点。合計が10を越えると1桁目だけで評価。最初に2枚ずつ配り、追加に1枚だけ要求できる。あとはポーカーのようにチップを賭けて駆引きをします。勝ちまくりで陽気なオーソン・ウェルズが手品も披露してくれます。


The Best of Burt Bacharach
The Best of Burt BacharachBurt Bacharach

Polygram International 1998-06-30
売り上げランキング : 29950

おすすめ平均 star
starイージーリスニング調です
starナイスってます!
star青春のメロディ バカラックは本当に懐かしいですね

Amazonで詳しく見る
by G-Tools
バート・バカラックのインスト・バージョン。1960年代の映画音楽は、もっぱらバカラックが手掛けていました。「雨にぬれても(Raindrop 〜)」なんて名曲です。


Ron Isley Sings Burt Bacharach: Here I Am
Ron Isley Sings Burt Bacharach: Here I AmIsley Brothers

Dreamworks 2003-11-11
売り上げランキング : 69196

おすすめ平均 star
starあーーーーめぇーーーーー
starポップスの最高神とファンク・ソウルの帝王、奇跡的なコラボレーション
starいい塩梅

Amazonで詳しく見る
by G-Tools
今でも現役バカラックアイズレー・ブラザーズのロンと組んでアルバムを出してます。R&Bを創成期から牽引してきたロナルド・アイズレー。ビートルズがカバーした「ツイスト・アンド・シャウト」の本家本元。60代とは思えない、艶のある歌声がいいです。


Afro-Harping (Dig)
Afro-Harping (Dig)Dorothy Ashby

Verve 2003-03-25
売り上げランキング : 173825

おすすめ平均 star
starアフロ考証−時代を反映した音

Amazonで詳しく見る
by G-Tools
ジャズにハープを取り入れた先駆者ドロシー・アシュビー。黒人たちが自分たちのルーツに目覚めた1968年の音楽です。


A Thousand Kisses Deep
A Thousand Kisses DeepChris Botti

Sony Jazz 2003-09-30
売り上げランキング : 71310

おすすめ平均 star
star”テクノ” スタンダードジャズ,

Amazonで詳しく見る
by G-Tools
今風となるとクリス・ボッチ。淋しげなトランペットが唸ります。ライブ盤ではバカラックもピアノで参加(こちら)。